本を訪ねる

読書は自分を知る旅

ビジネス以外でも当てはめることができる

自分に当てはめてみよう!

今回の読書感想はこちら↓

f:id:raiku8:20201209140107j:plain

もし高校野球の女子マネージャーが

ドラッカーの『マネジメント』を読んだら

岩崎 夏海 (いわさき なつみ)【著】

もしあなたがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

 今回は、第一章「みなみは『マネジメント』と出会った」の読書感想になります。

  本書は主人公の川島みなみが、企業経営について書かれた本

 『マネジメント エッセンシャル版』(ピーター・F・ドラッカー【著】・上田惇生(うえだ あつお)【編訳】)と出会うところから始まります。

 

 野球部のマネージャーに『マネジメント』で書かれている内容を応用しようとするところと、ビジネス以外でも『マネジメント』が役立つという発想が面白いと感じました。

『何であるべきか』を考える

 第一章のなかで、「組織とは何であるべきか?」と考える場面があります。

 本書では、「部活」に当てはめて考えています。

 そこから「会社」以外にも『マネジメント』の応用は出来ることに気が付きました。そして組織でなくても良いと感じました。

 例えば、「主婦(夫)」「家庭」「兄弟」「学生」「親子」「自分」などです。

 

 そして、この「何であるべきか?」は「わかりきったこと」ではないと本書にはあります。

 「野球部」=「野球をする部活」

 「鉄道会社」=「貨物と乗客を運ぶ」

 「主婦(夫)」=「家事をする」

などわかりきったことではなく、答えることが難しい問題だとあります。

掘り下げてみる

 「何であるべきか?」を知るには、さらに掘り下げてみるのが良いと考えます。

 「野球部」=「野球をする部活」=「なぜ野球をするのか?」

 「鉄道会社」=「貨物と乗客を運ぶ」=「なぜ貨物と乗客を運ぶのか?」

 「主婦(夫)」=「家事をする」=「なぜ家事をするのか?」

 どんどん掘り下げていくことが「何であるべきか?」につながると思います。

第一章「みなみは『マネジメント』と出会った」より…

 あらゆる組織において、共通のものの見方、理解、方向づけ、努力を実現するには、「われわれの事業は何か。何であるべきか」を定義することが不可欠である。

最後に

 この「何であるべきか?」は、「自分自身」に当てはめると面白いとおもいました。

 たしかに難しい問題ですね。

 

 以上で、もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら、第一章「みなみは『マネジメント』に出会った」の読書感想を終わります。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 ホンヨミで「何であるか?」を考えよう!

 

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (新潮文庫) [ 岩崎 夏海 ]

価格:649円
(2020/12/9 15:05時点)
感想(13件)