本を訪ねる

読書は自分を知る旅

役に立っているという自覚はやり抜く力を強くする/やり抜く力を訪ねる8

役に立っているということを忘れずにいよう

 「天職との出会いは、完成したものを見つけることではありません。受け身の姿勢ではなく、自分から積極的に行動することが大事です。たとえば清掃員でもCEOでも、職業に関係なく、どんな人もつねに自分の仕事を見つめ直して、問いかけることはできるはずです。この仕事はどんなふうに、ほかの人びととつながっているだろう?世のなかの役に立っているだろうか?自分のもっとも大切な価値観を表しているだろうか?」

やり抜く力 第8章「目的」を見出すより。

f:id:raiku8:20210808184017j:plain

やり抜く力

アンジェラ・ダックワース【著】

神崎 朗子(かんざき あきこ)【訳】

 

 今日、取り組んだ仕事は、誰かの役に立っているだろうか?

 

 常に誰かのために役立っているんだという自覚があるか?と言えば、ありますと言える自信はない。

 

 仕事は日常の一部。最初は特別に感じていても、慣れてくれば、深く考えずに流れ作業的にこなしていくなんてこともある。そうなってくると、人の役に立っている。社会に必要とされている。興味があって始めたということも忘れがちになる。

 

 慣れることで、取り組んでいることの意義が見えなくなる。そうなるとやり抜くことが難しくなると今回の読書では感じた。

 

 人の役に立ったと感じたときは、誰もが、「もっと頑張ろう」とやる気になるはずだ。

 

 だからこそ、いつも忘れてはいけない。

 

 今日も、誰かの役に立っていたということを。

 

 本を巡る旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 以下は、与えるをテーマにした本の読書記録。

raikuhon.hatenablog.com

 GIVE&TAKEの著者、アダム・グラント氏の研究が、やり抜く力の第8章で紹介されている。『与える』という行動も『やり抜く力』のヒントになるかもしれない。