本を訪ねる

読書は自分を知る旅

消耗しないように小さく小さくする/小さな習慣を訪ねる4

小さくすることで、意志を保つ

 本書によると、習慣化には、5つの壁があるようです。

 

  1. 努力
  2. 困難の自覚
  3. 否定的な感情
  4. 主観的な疲れ
  5. 血糖値のレベル

 

 これらは、意志の力(やる気)を消耗させてしまいます。

 

 日常でも、意志の力を消耗するとすれば、新しい習慣を取り入れるための意思の力は果たしてどのくらい残るでしょうか?

 

 日常といっても、気分のあがる日もあれば、、下がる日もあります。意志の力を大きく必要とする場合、意志の力の消耗が激しいと、新しいことに取り組もうという意志の力は残されていないかもしれません。

 

 そこで、意志の力をほとんど必要としないくらいに小さく始めることがよいようです。

 

 新しい習慣に取り組むとします。

 

 大きな目標を掲げて、最初から沢山の努力が必要だとしたらどうでしょうか?

 

 きっと多くの意志の力を必要とします。そうすると意志の力が足りず、目標達成が難しく感じます。

 

 新しい習慣が辛く感じると、その習慣に否定的な感情が生まれます。

 

 辛く、難しく、不快な気持ちをもたらすと感じることに取り組むことになれば、必要以上に疲労感を覚えるはずです。

 

 そして、大きな疲労感は、おおきなストレスとなって、体調面、血糖値などに影響を及ぼすようです。

 

 大きく始めると大きく影響が出る半面、意志の力も大きく消耗する。消耗がはげしいと、習慣になる前に力尽きる可能性が高いと考えられます。

 

 そこで小さく小さく初めてみる。

 

 意志の力をほとんど必要としないくらいの努力から始める。簡単にできる範囲なので、困難に感じないで取り組める。

 

 困難に感じない程度なので、新しい取り組みで負担を感じることが少ない。負担に感じることが少ない分、必要以上の疲労感を覚えることもない。

 

 疲労感を覚えにくいので、大きなストレスを感じることも少なく、精神面だけでなく、体調面でも安定する。

 

 小さく始めることで、意志の力の消費を最小限に抑えることができる。消耗が少ない分、習慣として定着しやすい。

 

 そして定着すれば、そこからすこしづつ進歩する可能性を得られる。

 

 小さく始めることは、達成への可能性を高めることに効果的なようです。

 

 大きな目標があるとしても、大きく始める必要はない。

 

 むしろ、遠くへ行きたいなら、小さく歩むことが大切。

 

 そう、歩く意思があることが大切なのだ。

 

 本を巡る旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 今回も前回に引き続き、『習慣化』をテーマにした本を読みました。

f:id:raiku8:20220115171953j:plain

小さな習慣

ティーヴン・ガイズ【著】

田口 末和(たぐち みわ)【訳】