本を訪ねる

読書は自分を知る旅

「言葉にできる」は武器になる。 読書記録 まとめ

「言葉にできる」は武器になる。 読書記録 まとめ

f:id:raiku8:20210408224618j:plain

「言葉にできる」は武器なる。

梅田 悟司(うめだ さとし)【著】

 

本書は、伝わる言葉を生み出すヒントになる本。表面的な表現方法に着目するのではなく、内なる言葉(心に湧き出るメッセージや、頭に浮かんでくる思考)を豊かで鮮明にすることを著者は勧めています。内なる言葉が養われれば、外に向けて発した言葉も鮮明さを増し、魅力のある表現ができるようになる。伝わる言葉は、自分の感情、思考をよく知ること、そのことに気づかされた本です。

 

もくじ

1 「内なる言葉」と向き合う

 言葉で評価される時代

 

 言葉には2つの種類がある——「外に向かう言葉」と「内なる言葉」

 

 「内なる言葉」と向き合う

 

 「人を動かす」から「人が動く」へ——言葉が響けば、人は自然と動きだす

 

 最後は「言葉にできる」が武器になる

 

raikuhon.hatenablog.com

 2 正しく考えを深める「思考サイクル」

 内なる言葉の解像度を上げる

 

 「思考サイクル」で正しく考えを深める——内なる言葉を磨く全身思考法

 

 ①頭にあることを書きだす<アウトプット>

 

 ②「T字型思考法」で考えを進める<連想と深化>

 

 ③同じ仲間を分類する<グルーピング>

 

 ④足りない箇所に気付き、埋める<視点の拡張>

 

 ⑤時間を置いて、きちんと寝かせる<客観性の確保>

 

 ⑥真逆を考える<逆転の発想>

 

 ⑦違う人の視点から考える<複眼思考>

 

 自分との会議時間を確保する

 

raikuhon.hatenablog.com

 3 プロが行う「言葉にするプロセス」

 思いをさらけ出す2つの戦略

 

 戦略1 日本語の「型」を知る

 

 使える型は全て中学までに習っている

 

 ①たとえる<比喩・擬人>

 

 ②繰り返す<反復>

 

 ③ギャップをつくる<対句>

 

 ④言いきる<断定>

 

 ⑤感じる言葉を使う<呼びかけ><誇張・擬態>

 

 戦略2 言葉を生み出す「心構え」を持つ

 

 言葉のプロが実践する、もう1歩先

 

 ①たった1人に伝わればいい<ターゲッティング>

 

 ②常套句を排除する<自分の言葉を豊かにする>

 

 ③一文字でも減らす<先鋭化>

 

 ④きちんと書いて口にする<リズムの重要性>

 

 ⑤動詞にこだわる<文章に躍動感を持たせる>

 

 ⑥新しい文脈をつくる<意味の発明>

 

 ⑦似て非なる言葉を区別する<意味の解像度を上げる>

 

raikuhon.hatenablog.com